試してみよう!お腹がならない対策5選

当サイトはプロモーションが含まれています。

お腹が鳴りにくい朝ご飯はありますが、しっかり朝食を食べても鳴る場合もあります。

私は上記のような朝食を食べたり、間食をしたり、豆乳を飲んだりもしますが、たいていお腹がなります(笑)

厳しい学校や会社では、授業や仕事の合間にお菓子等を食べることも難しいかもしれません😢

そんな方でも簡単に実践できる「お腹がならない対策」をご紹介します。

よく噛んで食べる

早食いをしてしまうと、食べるのと同時に空気を多く飲み込んでしまいがちです。

そのため、お腹にガスが溜まりやすくなり、鳴りやすい状態になります。

なるべくゆっくり時間をかけて食べることを心がけましょう。

炭酸飲料を飲みすぎない

お腹が鳴る原因の一つに「過敏性腸症候群」というものがあります。

もし症状がこれに該当する場合、炭酸飲料を飲みすぎるとお腹が痛くなったり、ガスが溜まる原因にもなります。

背筋をピンと伸ばして、腹式呼吸をする

背筋を伸ばすことによって、胃の空洞が少なくなることで、お腹が鳴りにくくなるそうです。

お腹が鳴りそうになったら、その状態で大きく息を吸っておなかを膨らませ、息を数秒間止めます。

その後は、ゆっくりと腹式呼吸の要領で息を吐きます。

食欲を抑えるツボを押す

耳には「神門(しんもん)」「胃点(いてん)」「飢点(きてん)」というツボがあり、食欲を抑えると言われています。

5秒間ほど指でツボを押す動作を5回ほど繰り返します。

また、手には「胃腸点(いちょうてん)」と「胃・脾・大腸区(い・ひ・だいちょうく)」というツボがり、こちらも食欲を抑える効果があります。

親指でやや強い力で2~3分間揉みます。

勉強や仕事に集中する

何かに集中している時=交感神経が働いている時は胃や腸の動きが抑制されます。

私自身も仕事がとても忙しく、休憩する時間もないような状態の時には、すっかりお腹がなることを忘れている時があります。

逆に「お腹が鳴る」から集中できない時もありますが😅

お腹がならない対策を試してみましょう

これで完全にお腹がならないとは言い切れませんが、どの方法も今からでも簡単に実践できる対策です。

まずできることから試してみましょう😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました